一言で言うと私はこんな人間→
好奇心旺盛!まずは、何でも自分でやってみることから。
こんな経験から講師に→
鍼灸師として日々不妊治療に携わる中で、高齢でも妊娠できる方を目の当たりにしております。
それは、何の違いなのか?なぜ妊娠できるのか?
その方達は、何か特別なことをしているわけではなく、もちろん、サプリや漢方を飲んでいるわけでもなく、ただ日々の食生活を大事にしているということ。
食は、毎日のことから、東洋医学でも基本原則とされております。
まずは、その土台にあたる食の見直しを図るべく、食の勉強を。
その中でも薬膳に注目し、学校へ通い、国際ライセンスを取得後、スクール設立を決めました。
生徒様にこうなって頂きたい→
いつまでも元気に安心して長く働けるような社会に、そのサポートと場の提供。
地域の皆様に恩返しをすべく、まずは地方から元気にさせていければと、そんな思いに賛同して頂ける方々のために当スクールです。
出身地 | 北海道札幌市 |
---|---|
出身校 | 関東鍼灸専門学校卒業 北京中医薬大学日本校卒業 |
誕生日 | 8月18日 |
血液型 | A型に見えないA型(笑) |
資格 | 鍼灸師・美容鍼灸師 国際中医薬膳師 他〜 |
趣味 | 読書・映画・旅行・温泉・カフェ巡り |
これは自慢だ | どこでも寝れる・寝たら忘れる・よく忘れる・ソフトボールを6年間やっていたこと |
休日の過ごし方 | 最近はジムで、ピラティス・ヨガを。あとは、たまに自転車。 |
私のお料理ストーリー
鍼灸師になる前
高校を卒業後、栄養士になりたいという思いから学校へ行くも、学校の方針が合わず中退。
製菓製パンの機械製作会社に就職。一般事務職に。
一度は違う道を歩んだが、この時社会人としての経験があるから今がある。鍼灸師になるきっかけ
ポストに入っていた1枚のチラシから鍼灸師の道へ。
何気なく受けに行き、治療をして下さった女性鍼灸師に憧れ、生涯の仕事にしたい、自分も治療をしてみたいと思う。
その出会いがなければ、鍼灸師を目指すことはなかった。
鍼灸師修業時代
学校へ行きながら、いくつかの治療院で働き、修業をさせて頂いた。
とても厳しい院では、逃げ出すスタッフも多数?
お陰で、治療以外のことも沢山学ばせて頂き、精神的にも鍛えられた。
開業ウラ話
予定外に急な開業となってしまい、一からのスタート!
開業当初は、某リゾートホテルでの客室マッサージを夜閉院後に掛け持ちしていたことも。
2011年8月に鍼灸院を開業後、不妊治療を中心に実績を積んできたが、もっとトータルにサポートしたいという思いから再び「食」の道へ。
より期待に応えられるよう、この度2019年5月薬膳スクールを開講。
現在の喜び
苦労された患者様から「ご懐妊しました!」というご報告を受けた時。
涙が出るほど嬉しい。
そんな方を一人でも多く増やしたい。